2009年 11月 26日
1歳8ヶ月になりました |
前回の記録から4ヶ月も経ってしまった。大樹は日々成長していて、記録しておきたいことも一杯なのに、翔太の時ほど頻繁に記録できてません~。
言葉は遅めかな?と思っていましたが、ここに来て単語がどんどん出てきました。コミュニケーションにユーモアが溢れていて、微笑みを絶やさない大樹です。
★体重 11.8g (この4ヶ月 +1.2kg)
身長 80.0cm (この4ヶ月 +5.0cm)
歯 16本
★この4ヶ月の成長
・どたどたと走る
少し前まで公園ではのんびりぼーっと周りを眺めていたのに、お兄ちゃんと負けないくらい活発になってきました。体が重めですが、どたどたと全身で走るのが楽しい。逃げ足も早いよ。
・手を振る
幼稚園の送り迎えの時に先生にバイバイしたり、どこへ行ってもバイバイは欠かさない。愛想の良さは家族譲り。
・トイレトレ!?
おむつを外すと必ずおしっこするので、トイレに行っておむつ換えしています。おまるはなかなか出なくて、立ってする方が気持ちいいみたい。おまるに腰をかけて、『出た出た』と教えてくれるけれど、見てみると出ていない。うんちの後は教えてくれることもある。そしておむつがパンパンの時も。
パンツを履かせてトレーニングをする気力も起きないので(翔太の時は頑張ったけど・・・)、2才になる春からスタートしよう。やりだせばすぐはずせそうなんだけど。
・ユーモア?
お風呂上がりに裸で寝室まで来てからシーとやり、私の反応を見て喜んだり、私のお腹でブーブーならしたりと、いたずら好き。
・絵本嫌がる
まず翔太に読み聞かせるのを嫌がったりじゃましたりするので(0才から最近までは問題なかった)、夜の読み聞かせの時間がほぼ0になってしまう。そして大樹の本も数冊のお気に入り以外はすぐ厭きて、1冊読み通せない。自分が好きな本は本棚から出して、よく眺めている。どうしたらいんだろう? 翔太にはこの時期、ずいぶんたくさんの本を読んであげていたのに。絵本をゆっくり読む時間が減ってさみしいよ。
・リスニング力
言葉の進み具合は普通くらいだと思いますが、人の話はよく聞いていて驚くことがあります。
私が翔太に”幼稚園のお昼のお椀持ってきて” と言ったら、大樹がさっと別の部屋からお兄ちゃんのリュックを持ってきたことがあります。また大樹にそろそろお風呂に入ろうかと呼びかけると、お風呂の方へ走ったり、私の話をよく聞いていると同時に、従順ですぐに行動に移せる、とても育てやすい子です。将来も密かに期待しているよ。
・箸デビュー
お兄ちゃんが箸を使い始めたと同時に、箸を持ちたがる。毎食用意してあげていますが、左手に箸を持ちながら、右手で手づかみで食べています。箸はもちろん使えないけれど、持ち方は一丁前。
・負けん気が強い
お友達と遊んでいても、好きな乗り物おもちゃに乗りっぱなしで独占したり、乗っているお友達から奪おうとする。お兄ちゃんのおもちゃも欲しくなるし、逆にお兄ちゃんに取られたら悔しがって泣いて向かっていく。静かでニコニコしているだけの大樹ではなくなっている。兄弟げんかは毎日。
・叩くのも楽しい
平手で私や翔太を叩く。叩くことが楽しいみたいだけど、お友達にやることもあって困る。
・やっぱり好きなのは電車、飛行機
NHKニュースを見ているとJALの映像が毎日ほど出てきて、その度に”ブーブー”と大声で呼ばれる。
・ハーイ
~する子? ハーイと手を挙げる。楽しい一コマ。
・外歩き
歩道もバイクが走って危ない台北ですが、幼稚園の大人で徒歩5分の距離を30分近くかけて歩くことも。ぼちぼち外も歩かせています。
★おしゃべり
バップ(バス)、ブー(飛行機・電車)、ギュンギュン(牛乳)、ばんば(バナナ)、パン、まんま、ポッポ(鳩)、パンパン(おむつがパンパンの意味)、電気、落ちた、出た、ママ、パパ、しょうちゃん、ねんね、バイバ(バイバイ)、シーシー(おしっこ)、だっこ、おんぶ、ボー(ボール)
1才半くらいから単語が出始めて、最近ではオウム返しもし始め、一生懸命発音してくれます。
★最近好きな食べ物
バナナ、ふりかけ、基本的には何でも自分で食べて親孝行。
バナナを買って帰ったら、家ですぐ食べたいと要求(覚えているからすごいよね)。バナナの棚を見つめては”ばんばばんば”だもん。
★好きな遊び
・プラレール、電車、飛行機
これはお兄ちゃんの影響。プラレールの着け外しもして得意げ。
・積木
立方体の積木を積み上げるのがとても楽しそう。
・はさみ
なぜか棚から取り出して、指を入れている。危ないからやめくれ~。
・ボール
”ボー”と言いながら投げる。
・人まね
即座に人まねをする。
例えば、翔太が”ママ~歯にものが詰まっている” と私に言った途端、大樹も指を口に入れて”ママーママー”とアピール。ご飯中に翔太が椅子にあぐらをかいて怒られると、大樹も足をテーブルの上に出して、私を怒らせるのがいつものパターン。二人目の模倣ってすごいね。
翔太が幼稚園に行っている間、大樹との時間を満喫しています。育児も0才の頃は退屈、1才過ぎて走り出す頃から楽しみが増して来ています。いやいや期が来ませんように!
★ともだちと

★なんこつみあげられる?

★いっしょうけんめいなんだよ

★だいすきにいちゃんと
言葉は遅めかな?と思っていましたが、ここに来て単語がどんどん出てきました。コミュニケーションにユーモアが溢れていて、微笑みを絶やさない大樹です。
★体重 11.8g (この4ヶ月 +1.2kg)
身長 80.0cm (この4ヶ月 +5.0cm)
歯 16本
★この4ヶ月の成長
・どたどたと走る
少し前まで公園ではのんびりぼーっと周りを眺めていたのに、お兄ちゃんと負けないくらい活発になってきました。体が重めですが、どたどたと全身で走るのが楽しい。逃げ足も早いよ。
・手を振る
幼稚園の送り迎えの時に先生にバイバイしたり、どこへ行ってもバイバイは欠かさない。愛想の良さは家族譲り。
・トイレトレ!?
おむつを外すと必ずおしっこするので、トイレに行っておむつ換えしています。おまるはなかなか出なくて、立ってする方が気持ちいいみたい。おまるに腰をかけて、『出た出た』と教えてくれるけれど、見てみると出ていない。うんちの後は教えてくれることもある。そしておむつがパンパンの時も。
パンツを履かせてトレーニングをする気力も起きないので(翔太の時は頑張ったけど・・・)、2才になる春からスタートしよう。やりだせばすぐはずせそうなんだけど。
・ユーモア?
お風呂上がりに裸で寝室まで来てからシーとやり、私の反応を見て喜んだり、私のお腹でブーブーならしたりと、いたずら好き。
・絵本嫌がる
まず翔太に読み聞かせるのを嫌がったりじゃましたりするので(0才から最近までは問題なかった)、夜の読み聞かせの時間がほぼ0になってしまう。そして大樹の本も数冊のお気に入り以外はすぐ厭きて、1冊読み通せない。自分が好きな本は本棚から出して、よく眺めている。どうしたらいんだろう? 翔太にはこの時期、ずいぶんたくさんの本を読んであげていたのに。絵本をゆっくり読む時間が減ってさみしいよ。
・リスニング力
言葉の進み具合は普通くらいだと思いますが、人の話はよく聞いていて驚くことがあります。
私が翔太に”幼稚園のお昼のお椀持ってきて” と言ったら、大樹がさっと別の部屋からお兄ちゃんのリュックを持ってきたことがあります。また大樹にそろそろお風呂に入ろうかと呼びかけると、お風呂の方へ走ったり、私の話をよく聞いていると同時に、従順ですぐに行動に移せる、とても育てやすい子です。将来も密かに期待しているよ。
・箸デビュー
お兄ちゃんが箸を使い始めたと同時に、箸を持ちたがる。毎食用意してあげていますが、左手に箸を持ちながら、右手で手づかみで食べています。箸はもちろん使えないけれど、持ち方は一丁前。
・負けん気が強い
お友達と遊んでいても、好きな乗り物おもちゃに乗りっぱなしで独占したり、乗っているお友達から奪おうとする。お兄ちゃんのおもちゃも欲しくなるし、逆にお兄ちゃんに取られたら悔しがって泣いて向かっていく。静かでニコニコしているだけの大樹ではなくなっている。兄弟げんかは毎日。
・叩くのも楽しい
平手で私や翔太を叩く。叩くことが楽しいみたいだけど、お友達にやることもあって困る。
・やっぱり好きなのは電車、飛行機
NHKニュースを見ているとJALの映像が毎日ほど出てきて、その度に”ブーブー”と大声で呼ばれる。
・ハーイ
~する子? ハーイと手を挙げる。楽しい一コマ。
・外歩き
歩道もバイクが走って危ない台北ですが、幼稚園の大人で徒歩5分の距離を30分近くかけて歩くことも。ぼちぼち外も歩かせています。
★おしゃべり
バップ(バス)、ブー(飛行機・電車)、ギュンギュン(牛乳)、ばんば(バナナ)、パン、まんま、ポッポ(鳩)、パンパン(おむつがパンパンの意味)、電気、落ちた、出た、ママ、パパ、しょうちゃん、ねんね、バイバ(バイバイ)、シーシー(おしっこ)、だっこ、おんぶ、ボー(ボール)
1才半くらいから単語が出始めて、最近ではオウム返しもし始め、一生懸命発音してくれます。
★最近好きな食べ物
バナナ、ふりかけ、基本的には何でも自分で食べて親孝行。
バナナを買って帰ったら、家ですぐ食べたいと要求(覚えているからすごいよね)。バナナの棚を見つめては”ばんばばんば”だもん。
★好きな遊び
・プラレール、電車、飛行機
これはお兄ちゃんの影響。プラレールの着け外しもして得意げ。
・積木
立方体の積木を積み上げるのがとても楽しそう。
・はさみ
なぜか棚から取り出して、指を入れている。危ないからやめくれ~。
・ボール
”ボー”と言いながら投げる。
・人まね
即座に人まねをする。
例えば、翔太が”ママ~歯にものが詰まっている” と私に言った途端、大樹も指を口に入れて”ママーママー”とアピール。ご飯中に翔太が椅子にあぐらをかいて怒られると、大樹も足をテーブルの上に出して、私を怒らせるのがいつものパターン。二人目の模倣ってすごいね。
翔太が幼稚園に行っている間、大樹との時間を満喫しています。育児も0才の頃は退屈、1才過ぎて走り出す頃から楽しみが増して来ています。いやいや期が来ませんように!
★ともだちと

★なんこつみあげられる?

★いっしょうけんめいなんだよ

★だいすきにいちゃんと

by lovetaiwans
| 2009-11-26 01:51
| 大樹成長記録