2010年 12月 24日
自転車やったー |
翔太の熱も4日目に下がり、今日から食欲も出てきてご飯を完食。体調も回復しつつあります。ずいぶんご心配をかけました。コメント、お電話をいただいた方々、とても励みになりました。どうもありがとうね。
さて明るい話題を。
翔太が補助輪を外して、自転車に乗れるようになりました。パチパチパチパチ。
9月帰国した時、公園で翔太と同じ年くらいの女の子が自転車の練習をしていたので、話しかけたところ、『この子やっと乗れるようになったけど、年中さんクラスで最後の一人でした』という話を聞き、『こりゃいかん、でも翔太も乗れるハズ』と思い、すぐにでも自転車の練習を始めたかったのですが、練習場所へ行くのに手間もかかるので、のびのびになっていました。
先月、夏にお友達からいただいた自転車の補助輪をいきなり外し、台湾大学の校内へ行って練習すること4回。今ではスタート時にも手を添える必要もなし、右回り左回りも慣れてきたところです。
翔太が生まれてから、歩きだす、おっぱいを止める、おしゃべりを始める、おむつが外れる、幼稚園入園と数々の成長を見てきましたが、『自転車に乗れるようになって、自分の足で遠くまで行けるようになる』というのは、子供の心からすると相当大きな成長ではないでしょうか。翔太がとてもうれしそうです。
今はまだまだママママとひっつき虫のようですが、これで小学校へ入学するとぐっと手が離れるのかなあ。早く大きくなあれ。
さて明るい話題を。
翔太が補助輪を外して、自転車に乗れるようになりました。パチパチパチパチ。
9月帰国した時、公園で翔太と同じ年くらいの女の子が自転車の練習をしていたので、話しかけたところ、『この子やっと乗れるようになったけど、年中さんクラスで最後の一人でした』という話を聞き、『こりゃいかん、でも翔太も乗れるハズ』と思い、すぐにでも自転車の練習を始めたかったのですが、練習場所へ行くのに手間もかかるので、のびのびになっていました。
先月、夏にお友達からいただいた自転車の補助輪をいきなり外し、台湾大学の校内へ行って練習すること4回。今ではスタート時にも手を添える必要もなし、右回り左回りも慣れてきたところです。
翔太が生まれてから、歩きだす、おっぱいを止める、おしゃべりを始める、おむつが外れる、幼稚園入園と数々の成長を見てきましたが、『自転車に乗れるようになって、自分の足で遠くまで行けるようになる』というのは、子供の心からすると相当大きな成長ではないでしょうか。翔太がとてもうれしそうです。
今はまだまだママママとひっつき虫のようですが、これで小学校へ入学するとぐっと手が離れるのかなあ。早く大きくなあれ。
by lovetaiwans
| 2010-12-24 02:42
| 育児日誌