2011年 09月 22日
新生活 |
2ヶ月弱ご無沙汰していました。投稿がないのに、ちょくちょく見に来てくださった皆さま、ご心配おかけしました。
9月から台湾では新学年がスタートし、翔太は幼稚園年長さん、年少から年長まで26人の縦割りクラスの中で9月生まれの翔太は出席番号1番。今までは年長のお兄ちゃん、お姉ちゃんに面倒を見てもらっていて、本人もかなり慕っていたのですが、気がつけば最高学年。小さい子の面倒は見てあげているのかな?
そして大樹が幼稚園に入園しました。翔太の通っている幼稚園側の事情で別の幼稚園に通っているため、毎日の送り迎えがちょっと面倒。朝は『幼稚園に行きたくない、行かない』とまだまだぐずり、幼稚園前の道路に寝ころんで抗議されることもあり。行きたくない理由を聞いてみると、『楽しくない』 『ママがいないから寂しい、夕方まで幼稚園で一緒にいてほしい』 だって。ママは教室の2階から一日中見ているから大丈夫と答えていますが、大樹なんて可愛いんだろう。
確かに北京語がほとんど分からないので、読み聞かせの時間などは退屈そうだけど、先生によるとお昼やおやつは毎回おかわりしているし、他の子供がやっていることを横で見て何とかやっていて、まあ順調だそう。毎日新しい単語や歌を覚えてきています。
私はというと大樹を手放した寂しさなんてみじんも感じず、6年ぶりに自由を満喫。自由って本当にすばらしい。子供が横にいたら食べられない辛いものを食べたり、お友達とランチ、買い物と出歩きまくり。時間ができたらやろうと思っていた掃除や物の整理は、全く手つかず。
子供がいない時間にご飯や家事はすべて済ませてと考えていたのですが、それさえもまだまだ。ぼちぼち手をつけないとね・・・。
9月から台湾では新学年がスタートし、翔太は幼稚園年長さん、年少から年長まで26人の縦割りクラスの中で9月生まれの翔太は出席番号1番。今までは年長のお兄ちゃん、お姉ちゃんに面倒を見てもらっていて、本人もかなり慕っていたのですが、気がつけば最高学年。小さい子の面倒は見てあげているのかな?
そして大樹が幼稚園に入園しました。翔太の通っている幼稚園側の事情で別の幼稚園に通っているため、毎日の送り迎えがちょっと面倒。朝は『幼稚園に行きたくない、行かない』とまだまだぐずり、幼稚園前の道路に寝ころんで抗議されることもあり。行きたくない理由を聞いてみると、『楽しくない』 『ママがいないから寂しい、夕方まで幼稚園で一緒にいてほしい』 だって。ママは教室の2階から一日中見ているから大丈夫と答えていますが、大樹なんて可愛いんだろう。
確かに北京語がほとんど分からないので、読み聞かせの時間などは退屈そうだけど、先生によるとお昼やおやつは毎回おかわりしているし、他の子供がやっていることを横で見て何とかやっていて、まあ順調だそう。毎日新しい単語や歌を覚えてきています。
私はというと大樹を手放した寂しさなんてみじんも感じず、6年ぶりに自由を満喫。自由って本当にすばらしい。子供が横にいたら食べられない辛いものを食べたり、お友達とランチ、買い物と出歩きまくり。時間ができたらやろうと思っていた掃除や物の整理は、全く手つかず。
子供がいない時間にご飯や家事はすべて済ませてと考えていたのですが、それさえもまだまだ。ぼちぼち手をつけないとね・・・。
■
[PR]
▲
by lovetaiwans
| 2011-09-22 17:37
| 台湾